緊急ニュース新型コロナウイルス感染症に関する対応について(5月8日以降の本校の対応含む)

閉じる

受験生の方

情報工学科

  1. 情報工学科
「情報」を工学的に利用する
社会の変化に対応できる高度な知性と創造性の豊かな情報処理技術者の育成

情報工学科の概要

 今日の社会は、高度に発達したコンピュータシステムとコンピュータネットワークの技術に支えられています。人間性豊かな社会をつくるためには今後ますますより高度な情報処理技術や情報通信技術が必要となります。そしてこのような技術を開発するためには社会の要請に柔軟に対応できる創造的な技術者が必要です。

 情報工学科は社会の変化に即応できる高度情報処理技術者を育成することを目的にしています。情報処理技術者は、コンピュータやその周辺の技術のみならず、人間としての豊かな教養を身につけなければなりません。そして、コンピュータで「できること」について深く洞察すると共に、「してはならないこと」についての見識をもつ必要があります。情報工学科では、単にコンピュータのためのプログラム技術を教えているのではありません。情報処理技術者として必要な基礎教科を重視し、創造性豊かな人材を育成する教育を行っています。

以下に教育内容の概略を示します。

  1. 情報基礎(コンピュータの理論を理解するのに必要な数学や電気の基礎知識)
  2. コンピュータソフトウェア(プログラミングとコンピュータの有効利用)
  3. コンピュータハードウェア(コンピュータの動作原理や構成)
  4. エレクトロニクス(電子工学や電子回路等)
  5. コンピュータ応用(通信、人工知能、画像処理等)
  6. 工学実験と卒業研究(情報処理技術の実習と創造的研究)

こんな人にあっています

  • コンピュータに興味がある人
  • 最新の技術に触れてみたい人
  • 新しいことにチャレンジしたい人
  • モノづくりが好きな人
  • 人を驚かせたり、楽しませたりしたい人
  • 目標を達成するために、基礎からきっちり学べる人

学習内容

 1学年 コンピュータリテラシ、情報技術概論、情報基礎、情報工学ゼミⅠ、プログラミングⅠ、数理工学演習Ⅰ
 2学年 プログラミングⅡ、ディジタル回路Ⅰ、数理工学演習Ⅱ、工学実験Ⅰ、回路理論Ⅰ
 3学年 応用物理学、ディジタル回路Ⅱ、回路理論Ⅱ、数理工学演習Ⅲ、工学実験Ⅱ、コンピュータ工学Ⅰ、過渡現象論、エンジニアリングデザインⅠ、アルゴリズムとデータ構造、物理Ⅲ
 4学年 解析学、アルゴリズムとデータ構造、コンピュータ工学Ⅱ、情報ネットワーク論、信号解析、電子回路、電気磁気学Ⅱ、エンジニアリングデザインⅡ、プログラミング言語論、ソフトウェア設計、コンピュータアーキテクチャ、情報通信工学、制御工学、情報数学Ⅰ、情報工学ゼミⅡ、校外実習
 5学年 統計学、システムプログラム、コンピュータシステム設計、数値解析、情報数学Ⅱ、数理工学演習Ⅳ、システム工学、情報理論、情報回路理論、知能メディア処理、卒業研究

就職先・進学先

関連リンク