一般教育の概要
科学技術が発達し国際化が進んだ今日では、幅広い知識と豊かな創造性を兼ね備えた実行力のある人物であると同時に、豊かな国際感覚を持ったエンジニアが求められています。
こうしたニーズに応えるため一般学科は、人文社会系・理数系・外国語・保健体育などの基礎科目を通じて、専門科目の土台となる基礎知識を身につけさせ、幅広い知識とモラルのある人物の育成を目指しています。個々の能力に対応できる語学演習室、理科実験室、様々な視聴覚教育施設、充実した体育施設を活用し、実験・実習を豊富に取り入れ効果的な授業展開に努めています。また、低学年の指導教員を担い、学生の充実した学校生活のサポートをしています。
学習内容
1学年 | 国語Ⅰ、現代社会、地理、基礎解析Ⅰ、線形数学Ⅰ、総合理科、物理Ⅰ、化学Ⅰ、保健体育Ⅰ、英語講読Ⅰ、英語会話、英語文法・作文 |
---|---|
2学年 | 国語Ⅱ、歴史Ⅰ、基礎解析Ⅱ、線形数学Ⅱ、物理Ⅱ、物理実験、化学Ⅱ、保健体育Ⅱ、英語講読Ⅱ、英語表現 |
3学年 | 国語Ⅲ、歴史Ⅱ、倫理、基礎解析Ⅲ,Ⅳ、微分方程式、確率、化学Ⅲ、保健体育Ⅲ、英語講読Ⅲ、科学英語基礎Ⅰ |
4学年 | 日本語表現、保健体育Ⅳ、英語Ⅰ、科学英語基礎Ⅱ、数学特論、物理特論、化学特論、哲学Ⅰ、歴史特論Ⅰ、現代社会学Ⅰ、法学Ⅰ、経済学Ⅰ、哲学Ⅱ、歴史特論Ⅱ、現代社会学Ⅱ、法学Ⅱ、経済学Ⅱ |
5学年 | 保健体育Ⅴ、英語Ⅱ、ドイツ語、英語Ⅲ、文学特論、人文科学特論Ⅰ、社会科学特論Ⅰ、人文科学特論Ⅱ、社会科学特論Ⅱ |
一般学科教員紹介
[ ]専門分野 令和05年04月01日現在
国語科
社会科
数学科
教授 | 数理学博士 | 米澤 佳己 | [数理論理学] | |
教授 | 学術博士 | 勝谷 浩明 | [数理論理学] | 個人HPへ |
教授 | 博士(理学) | 高村 明 | [ニュートリノ物理学] | |
教授 | 博士(理学) | 金坂 尚礼 | [複素解析学] | |
准教授 | 博士(理学) | 吉澤 毅 | [代数学] | |
講師 | 博士(理学) | 筒石 奈央 | [代数学] |
理科
教授 | 博士(理学) | 三浦 大和 | [有機化学] | |
教授 | 博士(理学) | 今 徳義 | [有機化学] | |
教授 | 博士(工学) | 榎本 貴志 | [表面科学] | |
准教授 | 博士(理学) | 大森 有希子 | [物性物理学] | 個人HPへ |
講師 | 博士(理学) | 箭内 将大 | [ソリトン] |
体育科
英語科
准教授 | 博士(教育学) | 市川 裕理 | [英語教育] | |
講師 | 修士(学術) | 山田 慶太 |
[応用言語学] | |
講師 | 教職修士(英語教育学) | 寺嶋 宏樹 |
[英語教育] | |
講師 | 修士(歴史学) | 遠藤 颯馬 | [西洋史] | |
講師 | 川島 彩那 |
|||
(嘱託) | 教育学修士 | 神谷 昌明 | [英語学] | 個人HPへ |