産学官連携制度のご案内
本校の教員は学生に対する「教育」という重要な役割をこなしながら、学術の向上のために「研究」も行っており、日常の研究活動の中で得られた研究成果を活用して、企業等との共同研究や技術的な問題に対して相談に応じています。企業等の皆様には下記のような制度を設けておりますので、ご活用ください。
研究協力制度
技術的な問題に対して、アドバイスがほしい場合は「技術相談」をご利用ください。相談内容によっては「共同研究」等で要望にお応えできる場合もあります。なお、共同研究等を行うにあたっては、本校教員の都合(授業等教育活動)もありますので、該当教員とよく相談してください。
共同研究 | 豊田高専と対等の立場で(共通課題を)研究し、その研究成果を報告しあう。 | 実施規則 | 申請書 | 契約書 |
受託研究 | 豊田高専に課題を委託し、その研究成果の報告を受ける。 | 実施規則 | 申込書 | 契約書 |
受託試験 | 豊田高専に試験を依頼し、その試験結果(データ)の報告を受ける。 | 取扱規則 | 申込書 | |
技術相談 | 現場で生じる技術的な問題や疑問等について、アドバイスを受ける。 | 申込書 |
寄附金制度
本校の運営は、本来、国からの運営費交付金により運営されるものですが、企業や個人篤志家などから寄附金を受け入れて、教育の充実・発展や学術研究の発展のために活用し、人材育成や各種研究協力制度によって、広く社会に還元しております。今後、一層の教育研究の充実・発展のために多くの方からのご支援を期待しております。
寄附金は、国に寄附するということで、法人税法による税制上の優遇措置を受けることができます。
寄附者が法人の場合は、寄附金の全額が損金に算入され、税負担額が軽減されます。
寄附者が個人の場合は、総所得金額から寄附金額が控除され、税負担額が軽減されます。
参考:各種制度の比較
共同研究 | 受託研究 | 受託試験 | 奨学寄附金 | |
目的 | 共通課題を対等に研究 | 研究を委託 | 試験を依頼 | 寄附行為 |
契約書の締結 | 有 | 有 | 無 | 無 |
契約の期間 | 複数年契約可 | 複数年契約可 | - | - |
研究の分担 | 有・無 | - | - | - |
成果の報告 | 有 | 有 | 有 | - |
特許の帰属 | 共同(貢献度による) | 原則高専機構 | - | 高専機構 |
間接経費 | 有 | 有 | 無 | 有 |
経費の使用期限 | 契約期間内 | 契約期間内 | - | 期限なし |
納付までの手続き | 申込→許可→契約書締結 | 申込→許可→契約書締結 | 申込→許可 | 申込→決定 |
主な相手先 | 企業 | 官公庁 | 企業 | 企業、財団、個人等 |
※技術相談は申込のみで、契約手続きは不要です。もちろん経費(謝金含む)も必要ありません。
間接経費について
共同研究、受託研究及び寄附金の間接経費は、場合により異なります。
詳細は 独立行政法人国立高等専門学校機構間接経費取扱規則 をご参照ください。
知的財産権
独立行政法人 国立高等専門学校機構 知的財産ポリシー をご参照ください。
産学官連携制度 お問い合わせ先
〒471-8525 愛知県豊田市栄生町2-1
豊田工業高等専門学校
総務課総務企画係
TEL:0565-36-5828
FAX:0565-36-5930
E-mail:
研究紹介
校長
一般学科
機械工学科
若澤 靖記 | 技術シーズ | 清水 利弘 | 技術シーズ |
兼重 明宏 | 技術シーズ | 鬼頭 俊介 | 技術シーズ |
小谷 明 | 技術シーズ | 田中 淑晴 | 技術シーズ |
上木 諭 | 技術シーズ | 中村 裕紀 | 技術シーズ |
淺井 一仁 | 技術シーズ | 神永 真帆 | 技術シーズ |
林 伸和 | 技術シーズ | 大原 雄児 | 技術シーズ |
電気・電子システム工学科
吉岡 貴芳 | 技術シーズ | 西澤 一 | 技術シーズ |
塚本 武彦 | 技術シーズ | 杉浦 藤虎 | 技術シーズ |
犬塚 勝美 | 技術シーズ | 大野 亙 | 技術シーズ |
光本 真一 | 技術シーズ | 熊谷 勇喜 | 技術シーズ |
及川 大 | 技術シーズ | 野中 俊宏 | 技術シーズ |
情報工学科
木村 勉 | 技術シーズ | 仲野 巧 | 技術シーズ |
稲垣 宏 | 技術シーズ | 安藤 浩哉 | 技術シーズ |
早坂 太一 | 技術シーズ | 江﨑 信行 | 技術シーズ |
平野 学 | 技術シーズ | 村田 匡輝 | 技術シーズ |
都築 啓太 | 技術シーズ | 藤原 賢二 | 技術シーズ |
藤原 孝洋 | 技術シーズ |
環境都市工学科
河野 伊知郎 | 技術シーズ | 川西 直樹 | 技術シーズ |
山岡 俊一 | 技術シーズ | 小林 睦 | 技術シーズ |
松本 嘉孝 | 技術シーズ | 田中 貴幸 | 技術シーズ |
佐藤 雄哉 | 技術シーズ | 大畑 卓也 | 技術シーズ |
江端 一徳 | 技術シーズ | 友部 遼 | 技術シーズ |
野田 宏治 | 技術シーズ |
建築学科
山田 耕司 | 技術シーズ | 大森 峰輝 | 技術シーズ |
今岡 克也 | 技術シーズ | 三島 雅博 | 技術シーズ |
鈴木 健次 | 技術シーズ | 竹下 純治 | 技術シーズ |
前田 博子 | 技術シーズ | 亀屋 惠三子 | 技術シーズ |
森上 伸也 | 技術シーズ | 白田 太 | 技術シーズ |
国際交流センター
サルマサン レジーナ マデロ Salmasan Regina Madelo |
技術シーズ |