奨学金制度
日本学生支援機構奨学金
貸与型
独立行政法人日本学生支援機構が,学業,人物とも優秀で,かつ健康であって経済的理由により修学に困難がある学生に,選考のうえ貸与する制度です。
- 第一種奨学金貸与月額(無利子)
区分 学年 自宅 自宅外 自宅・自宅外共通 本科生 1~3 21,000円 22,500円 10,000円 本科生
専攻科生4~5
1~245,000円 40,000円
51,000円※20,000円
30,000円※※平成30年度以降入学者が4年生に進級するときに選択可能
- 第二種奨学金貸与月額(有利子)
4・5年生及び専攻科生には月額2万円~12万円(1万円単位)から選択できます。
例年4月上旬に募集します。掲示で募集期間等をお知らせしますので,希望される方は,掲示の内容にしたがってください。
給付型
高等専門学校において優れた学生であって、高等専門学校4年生等への進級の目的及び意志が明確であるにもかかわらず、経済的理由により進級が極めて困難な学生に対して、返還の必要のない給付奨学金を交付することにより、高等専門学校4年生への進級を後押しすることを目的とするものです。4年生4月分から卒業する(修業年限の終期)まで給付されます(専攻科に進学する場合、継続して給付を受けることが可能です。)。
1 給付金額(高等専門学校4年生に進級の場合)
通学方法 | 自宅通学 | 自宅外通学 |
月額 | 2万円 | 3万円 |
2 他の奨学金・支援制度との併用
- 日本学生支援機構貸与型奨学金
第一種奨学金(無利子)、第二種奨学金(有利子)ともに併用可能です。 - 授業料免除(全額免除を受ける場合)
ア 自宅通学 2万円(月額)から 0円(月額)に減額
イ 自宅外通学 3万円(月額)から 2万円(月額)に減額
3年生を対象に、毎年6月頃に説明会を開催しております。
その他奨学金
このほかにも,地方公共団体,民間団体等の奨学金制度があります。学生支援係に通知のあったものは掲示等で周知します。各団体の奨学金制度については,各団体にお問い合わせください。
高等学校等奨学給付金制度
市町村民税所得割額が非課税である世帯を対象に,授業料以外の教育費を支援するための制度です。返済は不要です。
受給するには,保護者がお住まいの都道府県において手続きをしていただく必要があります。各都道府県において制度の詳細は異なります。具体の要件給付額,申請手続き等は,お住まいの都道府県にお問い合わせください。