緊急ニュース新型コロナウイルス感染症に関する対応について(5月8日以降の本校の対応含む)

閉じる

お知らせ

「学生大防災会議2025 ~つながる防災~」に本校環境都市工学科の学生および教員が参加しました!

  1. 「学生大防災会議2025 ~つながる防災~」に本校環境都市工学科の学生および教員が参加しました!

 令和7年3月14日(金)に愛知工業大学自由ヶ丘キャンパスにて開催された「学生大防災会議2025 ~つながる防災~」に本校環境都市工学科4年生2名、3年生4名および環境都市工学科田中教員が参加しました!主催の愛知工業大学、共催の豊田高専、愛知県立大学、日本赤十字豊田看護大学の学生や教職員が参加するとともに、防災活動を実践するその他関係者を含めて60名以上が参加しました。能登半島地震への対応について金沢工業大学より発表が行われるとともに、各学校の防災活動について紹介がなされました。本校からは環境都市工学科および建築学科の学生が取り組んだ「豊川霞堤における洪水氾濫対策」について発表しました。環境都市工学科からは4年勝原乙葉さん、岡村琥央さん、3年金田拓磨さん、向出絢菜のグループがプロジェクトデザインという授業で取り組んだ実験や解析について、建築学科からは4年石田琉愛さん、佐野琳香さん、島瑞穂さんのグループがデザインコンペティションで優秀賞を受賞した「水と住まう」の内容について、それぞれがコラボレーションする形で発表を行いました!

 発表後は津波を対象とした防災ボードゲームにも皆さんで取り組みました。国土交通省、愛知県庁、名古屋地方気象台、豊田市役所といった方々も参加し、貴重な講評も頂きました。各大学等の様々な防災活動について情報共有できる大変貴重な機会となりました!


【本校防災活動に関する発表の様子1】

【本校防災活動に関する発表の様子2】

【防災に関するグループディスカッションの様子】